各種資料のPDFを
こちらからダウンロードできます
「第2回かわな里山体験」が行われました。
こんにちは
12月になり少しずつ冬を感じられる日が増えました。
さて、12月9日(土)から1泊2日の日程で
「第2回かわな里山体験」が行われました。

今回は、しめ縄飾りづくりです。
第1回里山体験で田植えをした稲を使って行います。

所員と一緒に稲わらで縄をなっていきます。


家族で協力して作ります。

子ども達は途中から羽子板作りをしました。

来年の干支である辰の絵をかきました!

初めて作るしめ縄飾りは、とても大変ですが
だんだん出来上がっていくのを見て
とても嬉しそうでした。
夕方は、星空教室を行いました。

星について様々な知識を深めることができたのではないでしょうか。
その後は、外に出て望遠鏡で
星を実際に見ました!!

薄い雲はありましたが
とてもきれいな月や星を見ることができ
寒さを忘れて熱中してしまいそうでした。

2日目です。
落ち葉や枯れ枝、薪を使って焼き芋作りをしました。

落ち葉をみんなで協力して集めました。

集めた落ち葉で子どもたちは楽しく遊んでいました。

大きな炎に驚きと温かさを感じたそうです。

今回は、ひとつは落ち葉や枯れ枝を使ったたき火で作る焼き芋、
もうひとつは、薪で意思を熱して作る石焼🍠です。

とてもおいしくできホクホクの焼き芋で

心も体もぽかぽかに

親子で普段できない体験を存分に味わうことができ
充実した1泊2日になったのではないでしょうか。